こんにちは、こんどすです!
僕は普段、医師として働いています。
ちなみに医師といっても普通の勤務医です。
勤務医は病院で働いていて、病院から給料をもらいます。
つまり給与体系的にはサラリーマンと全く同じだと思います。
そして今まで税金や節税のことはずっと気になっていたけど、ちゃんと調べたり勉強してこなかったんです。
頭のどこかでは『なにか行動しなくちゃなぁ』と漠然と考えていました。
お金に対する知識が乏しいことを、世間では金融リテラシーが低いと言うようですね。
僕はお恥ずかしながら金融リテラシーという言葉自体を知らなかったです(笑)。
さて、質問です。
高所得なサラリーマンのみなさんはすでになにかしていますか?
当然ながら、僕は何もしていませんでした。
それなりに高所得だけど知識がなかった僕が、お金の勉強をしてから始めたことが2つあります。
みなさんにもきっとおすすめできると思います。
その2つとは
- 資産運用
- 副業
です。
いろいろ考えたんですが、高所得サラリーマンが今の仕事を続けながら効率的に長期スパンでできる資産の増やし方はこの2つだと思いました。
ということで、今回は2つのうち副業について詳しく紹介します。
① 資産運用
資産運用と聞いて、みなさんは何を思い浮かべますか?
株とかFxとか不動産とか、いろいろあるとは思います。
僕はiDeCo、NISA、特定口座で投資信託をしています。
ちなみに個別株はしていません。
これから米国高配当株ETFにも投資していく予定です。
このあたりはまた別の記事で紹介しようと思うので、僕がやっている資産運用と結果に興味があればまた見てみてください。
② 副業

今回はこちらをメインに話そうと思います。
なぜ副業を始めるのか?
繰り返しになりますが、僕は医者といっても勤務医なので、サラリーマンです。
時間外労働や休日出勤もあります。労働時間は長いですが、それなりに給料ももらっています。
でも、いくら給与所得が高くても、税金取られ放題なんです。
国からしたらまさに優良納税者ってことです。
税金に関しては、個人事業主や法人の方が優遇されています。
これは日本の仕組みであって変えることはできません。
じゃあいっそ個人事業主になっちゃえってことで副業を始めました(笑)。
得られるメリットは3つ!
副業を始めて得られるメリットは3つあると思います。
- 青色申告できる。
- 経費計上できる。
- 事業所得が得られる。
①②はどちらも節税を狙ったもので、副業が事業として認められたうえで青色申告の条件を満たしていれば、青色申告特別控除65万の控除や事業に関する費用は経費として計上できます。
③単純に事業所得で収入がアップする可能性があります。
つまり、節税効果と収入アップの可能性が見込めるということです。
節税狙いが主な目的
節税効果と収入アップの可能性が見込めるとは言いましが、あくまで節税をメインの効果とすると
- 長くやれるストックビジネスで、
- あまり毎日の時間や労力を割かずにマイペースでちょこちょこやいりたい
と思いました。
こんな都合のいい条件はあるのかと思うでしょう。
この条件で成立する副業は?
そもそも副業といってもたくさんの種類があります。
ウーバーイーツ、Webデザイン、動画編集、手作り品の販売、YouTuberなどなど。
その中で僕が選んだのがブログです。
ただブログといっても、ブログそのものは収益にはならないです。
事業として成立するためには、ブログをプラットホームとして広告収入やアフィリエイトをする必要があります。
僕にとっての副業の成功とは?
僕は本業を辞めるつもりはありません。
本業の収入は安定しているし、何よりやりがいやモチベーションがあります。
『副業で一発当てて本業は辞めてやるんだ!』ってわけじゃないんです。
ある程度高収入の方は、今の仕事にやりがいを感じていたり、すでに重要なポジションを任せられていたりすることが多いんじゃないでしょうか。
僕にとっての副業の成功とはどういうことか?
副業は儲からなくてもいいし、もはや始めるだけですでに成功しているといっても過言ではありません。
圧倒的な敷居の低さです(笑)。
本気で副業で稼ぐんだって人からしたら、『ふざけるな』と怒られそうですが、そもそも人によって副業を始める目的が違うってことです。
僕にとっての副業は、資産運用で資産を増やすことと並列して、節税側で貢献する役割を担っています。
Dr.こんどすの雑記ブログ
さて、こんな形でこの雑記ブログを始めました。
このブログでは、お金の話以外に、ガジェットや家電商品、うちの猫ちゃんのこと、筋トレのこと、忘れていたけど医療のことも紹介していきたいと思います。
前述の通り、ゴリゴリの営利目的の怪しいブログではありません(笑)。
その代わりちゃんと実のある話をしたいと思いますので、他の記事もよければ参考にしてみてください。
まとめ

高所得サラリーマンは今すぐ始めた方がいいことは
- 資産運用
- 副業(節税狙いの)
と考え、実際に始めてみました。
どちらも月〜年単位での効果を期待するものだと思うので、また定期的に報告したいと思います。
結果を見てみて『これはダメだな』って思ったら、良くも悪くも参考になったということでご容赦ください(笑)。
最後までご覧いただきありがとうございました!